1. HOME
  2. キクザワブログ

キクザワについて

ご挨拶会社概要社屋案内スタッフ紹介キクザワブログ

キクザワツーリング部の週末♪

2021年07月16日

風になる キクザワ社員の週末

一昨年くらいからの趣味ですが
キクザワ一部社員の間でバイクが大・流・行・・・!!!
週末には何人かで集まってツーリングに行ったりすることが多いらしいのです。

そんなキクザワツーリング部
今のところのメンバーは

工事部大工さんたち (まさ・しょーた・中尾・おっくん・りょう・ふじさん・かじた(父)・きょうや)
社長
相互建材工業のひろしさん
恵友電設の大地さん
(ひさよさんは最近乗るのだろうか?昔は一緒にツーリングしていたらしい!めちゃカッコイイ!!)

こんなメンバーで、
なんと先週、はるばる稚内まで・・・!!!!

どうやら風になってきたようです。

当初不安げだった社長
「稚内……。稚内かぁ…(遠い目)」
「いや~、心配だ…もう若くないし…」
「信号待ちの時に足ガタガタになって転倒するんじゃないか…」

事務所にいる時にはこんな(※社長にしてはかなり珍しい)気弱な発言も見られたので、ちょっとだけ心配していましたが、
出発してしまえば、かなり楽しかったみたいで

「今留萌だよー!」
「無事宿泊先につきました」

そんな元気な連絡と一緒に
事務所宛にたくさんの写真が送られてきていました~

あっという間に わっかなーーーい

わー!!!
皆の笑顔がめちゃいい感じ♪

しょうたくんが夜にバーベキューの写真も送ってきてくれました。


めっちゃおいしそう…。

宿泊は、稚内のレッドバロンさんに小屋があるという事でそこで一泊(そんな素敵な施設があるのですねー!!)。
翌日、無事に恵庭に帰ってきました~。

社員で共通の趣味を楽しむ♪ そんな時間、ステキですね^^♪
みんな楽しかったみたいで良かったぁ

キクザワツーリング部、またの活動もあるのかな…?
また素材もらえることを楽しみにしてます♪

社員ブログを更新しました♪(お花について)

2021年07月10日

こんにちは、事務所スタッフのさくまです。

社員ブログを更新しました!

今回の記事は庭を彩るお花について書いてみましたよ。
今年の寄せ植え♪我が家の庭づくり⑤イロトリドリお花について

よろしければご覧くださいませ^^

社員ブログを更新しました♪

2021年06月25日

こんにちは。さくまです。
社員ブログを更新しました^^

我が家のおうち計画奮闘記 外構編です。
お暇でしたらお付き合いくださいませー(笑)

DIYでなんとかする外構計画・前編

文字クリックで掲載ページにジャンプできます♪

ブログタイトルを「キクザワブログ」に変更しました

2021年06月19日

こんにちは。
キクザワスタッフのさくまです。

社長ブログ、更新を楽しみに首を長くして待っているのですが…
なかなかアップされない。

なかなかアップされないぞ。

「社長!また今年もお正月の挨拶の時期になってしまいました!!!(笑)」

こんなサイクルになりつつありまして…(笑)

社長、忙しいですよね…😂😂😂

たまに社長ブログに記事がアップされると、
お客様だけではなく色々な方面から
大人気の社長ブログ。

(いまだにつらら どうしてこうなるの?これとか断熱材の黒ずみって?これとか、アクセス数が多かったりするので、
みなさんやはり性能に関して興味津々。

私自身も楽しみにしてます。。。

が・・・

毎年、お正月から時が止まっているということもありまして、
さらに
社長の負担を少しでも軽減したい!ということもありまして、

こちらの「社長ブログ」は
6月から
社員みんなの「キクザワブログ」に名前を変更してみました😊✨✨

皆の楽しい日常の話や家づくりの話、もちろん継続して社長の住宅知識の話、
社員みんなでかわるがわる更新していこうかなと思っています。

私の社員ブログ「晴れときどき、キクザワ。」
専務の管理しているInstagram
こちらも更新があった時は更新のお知らせをさせていただこうかと✨

どんどん、みんなでこのサイトを盛り上げていこう!!!
わっしょいわっしょい~!!!!!!

・・・と、初回からさくまキャラ全開でお送りしてみました。
よろしければお付き合いいただけると嬉しいです。

アメブロで慣れていたので、こちらの構成になれるのに私も時間がかかりそう💦
(アメブロはアメブロでエフェクトがかけやすく便利だったりします)

アメブロ「晴れときどき、キクザワ。」
こちらでぽちぽちと更新しておりますのでもしよければ見てみてくださいね☆

社員全員で更新を楽しんでいきますので、
どうぞ応援よろしくお願い致します(*^^)v

えいえいおー!!
みんな

2020年から2021年へ

2021年01月01日

2020年は新型コロナ感染症の影響で大変な一年になりましたね。
箱根駅伝で青山学院大学がV奪還した頃は、まだ新型コロナという言葉すら知らなかったようにおもえます。まさかこんなことが起きるなんてと誰しもが思っていなかったでしょう。

コロナ渦における住宅業界のトレンドは、【リモートワークができる家】【帰宅してすぐに手洗い うがいができる家】のようです。私感では、それらの環境は必要な方においてはある程度当たり前になっていくだろうと考えていますし、プランニング的な問題なのでさほど難しいことではありません。

いま私たちが真摯に向き合うべきは省CO2(温室効果ガス)ではないかと。
2015年に2020年以降の地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」が発出され、翌年の2016年に批准した日本は2050年までに80%削減のビジョンを打ち出しました。
しかしパリ協定の目標は【世界の平均気温を産業革命以前に比べて1.5℃に抑える】というものです。そのためには80%削減目標では事足りずで、100%にしなければならないとのことだそうです。

皆様もご存じの通り、先般日本政府は「温室効果ガス排出量を2050年までに実質ゼロにする」方針を発表しました。更には「2030年ガソリン車の新型車販売を禁止し、電気自動車・ハイブリッド車・プラグインハイブリッド車・燃料電池車にせよ」とまで打ち出しました。
ガソリン車は二酸化炭素、一酸化炭素、窒素酸化物等を直接吐き出しています。しかし
日本国内の二酸化炭素排出量の40%は電気の発電から排出されています。つまり街中が電気自動車だらけになっても、火力発電に頼っている限り、ほとんど解決できないのです。

政府の目標をクリアするために、次の世代の生命が安心して生きていくためには、電気から手をつけていかなくてはなりません。
私たちのレベルで何ができるか。可能な限り節電するのは当たり前ですが、エネルギーを可能な限り少なく抑える家づくりをしていくことなんだと思います。
ただ会社の規模を大きくしたり、シェア拡大に力を注ぐのではなく、真実の超高断熱超高気密住宅を提供していくことです。
クリーンエネルギーである太陽光発電に関しても賛否両論があり、当然メリットデメリットが存在しますが、弊社としては省CO2にはメリットの方が大きいと判断しておすすめしております。

2021年もエコロジー且つエコノミーであり、更に巨大地震にも耐え、安心してお住まいいただける長期優良住宅を創り続けます。キクザワを地域リーダーとして進化させ、企業寿命の短い業界の中でも永遠に存続企業体質・経営基盤をつくっていきます。

本年も社員一同、「住まいはお客様と共に創るもの」という社是のもと、同じ方向を向いて奮励努力して参ります。

末筆ながら、もう少しコロナに用心する日が続くかもしれませんが、一日も早いコロナ収束を祈っています。また、コロナ渦において大変な環境におかれている皆様が少しでも早く元の生活に戻れることを祈念しております。
新しい年がみなさまにとって良い一年になりますように。