1. HOME
  2. キクザワブログ

キクザワについて

ご挨拶会社概要社屋案内スタッフ紹介キクザワブログ

北海道への移住で【恵庭市】が選ばれる理由 3選!

2023年04月07日

すっかり季節が春に移り変わり、心地よい時期となってきました。この季節、花の街恵庭市はガーデニングの準備期間となり、緑の季節に向けて花壇や鉢の整備を開始するご家庭が少なくありません。
えにわん、えにわ、エニモア!!!(←by「Anyone Eniwa Anymore」HAMBURGER BOYSさん)
通勤8年目恵庭LOVEなキクザワスタッフさくまです。こんにちは。

さてっ!
家づくりの仕事にかかわっていると、毎年「北海道に移住を考えている」と道外からのお客様のお問い合わせをいただきます。
子供たちが巣立った後に、のんびりと北海道でといったお客様であったり…
子育てするのに都会ではなく北海道を選びたいというお客様であったり…
理由はいろいろではありますが、北海道、そして恵庭に移住を考えるご相談が寄せられると個人的にちょっとうれしくなってしまいますー^^
今回は私がお客様への取材の中で
実際に移住された方や地元の方から聞いて感じた【恵庭が選ばれる理由】を個人的ランキングにしてみましたので、興味があればお読みください(笑)。
※きっと追加など出てくると思うので、随時加筆修正します!

1位:除雪の負担が少な目!気候条件が良い・地形が良い
広い空、澄んだ空気、憧れの大地、北海道…といえど、やっぱり不安なのが「雪」「寒さ」!ではないでしょうか?
本州からの移住では、普段馴染みのない雪がいったいどれくらい降るのか、どのくらい大変なのかと心配になったりしますよね。
確かに北海道年度により降雪量に差がありますが、雪の多い地域に行くと、一晩で50センチ以上積もったなんてニュースを聞くこともありますから、雪と付き合いやすい地域であれば安心です。
恵庭は空港のある千歳に近く、積雪の影響が少し穏やかといえそうです。もちろん恵庭でも場所によって違いはありそうですけれどっ 札幌近郊では少な目な方かなーと。
ガーデンシティえにわ こちらのホームページも参考になるかも。
実際私は北広島(※団地地区)に住んでいますが、確かに北広島の方が恵庭よりも雪は多く、通勤で恵庭に来ると徐々に雪が少なくなって車で走りやすくなるイメージ。
恵庭から江別や岩見沢の現場に行くと、路肩の雪の多さにびっくり!ということも結構多かったりするんですよね。(もちろんその点雪の少なさで言えば苫小牧にはかなわないんだけど笑)
もちろん恵庭も雪かきは必要、
だけど初めて北海道に初めて住む方にとっては、まだドカ雪の洗礼を受けにくい地域と言えそうです笑。

また、恵庭市内は地形的に平坦なところが多く、坂道がほかの市町村より少なめだなと感じます。
自転車移動が楽なのがうれしい!

2位:商業施設が多く、買い物しやすい
恵庭は商業施設が多く、商店街が充実しています。スーパーやドラッグストア、コンビニ、ファミリーレストラン等が充実していると暮らしやすさを感じますが、恵庭はこのバランスがとってもいい感じ。
少し走ると大きなスーパーがありますし、個人でカフェなどを営まれている方も多いので、あちこち食べ歩きするのも楽しいのです。
恵庭グルメ
食事編はまたゆっくりと別の機会に特集しますが笑 ざーっと出しただけでも

「いちえ」の釜めし、「こな雪とんとん」のとんかつ、「スイートグラス」のカレー
「Aキッチン」のカレー、「Cafe & Bar N42°」のカルボナーラ、「ゝ月」(ちょんげつ)のポークチャップ
・・・
キクザワスタッフに、「恵庭のお店でおいしかったところ教えてー!」って少し声をかけただけでも、こんなにたくさん写真が届きました!
(よだれが止まらなーい!!)
びっくりドンキーだったり、マクドナルドだったり、すき屋だったりメジャーなチェーン店も多数!!
北広市民の私はうらやましく思っておりますーっ!!

また、新鮮な海鮮が食べたいときには「うおはん」で決まり!!!

うおはん恵庭
これは今年(2023年)春に買い物に行ったときの写真ですが、こんな大きなカニが売られていたり、市場さながらの雰囲気を楽しめます。野菜やお肉も安くて新鮮なんです。

あっ、スーパー「フードD」も新鮮なお魚が多く、握りずしも安いのでおすすめ!!
とにかく暮らしていくうえで、必要な施設はそろっているので利便性が良いと感じます。

3位:花の街、街並みがきれい!
ガーデンシティえにわ、ガーデニングに力を入れている街なので自然豊かな風景です。
恵庭ガーデンフェスタ
これは2022年に恵庭で開催されたガーデンフェスタ。
庭造りに力を入れる造園業者さんの展示やお花の販売があったり、マルシェなども出展され、道の駅付近が大変にぎわいました!
お花がある風景って本当に心が安らぎますよね。

道の駅の「かのな」では、切花の販売もあって鮮度よく、さらにお手頃価格なんですよー!(個人的に超おすすめ!!!)
これから夏に向けての時期は種類が増えてくるかな、と思います♪

晴れた日には恵庭岳がきれいに見えて、また紅葉の季節の恵庭岳公園線は滝とのコントラストが見事なんです!
(漁川のダムの風景も奇麗なので、ぜひ真駒内方面までドライブを楽しんでみてください)
北海道に移住するなら、北海道らしい景色を楽しみたいという方にはきっと気に入っていただけるはず!
そして、
家を建てる時には敷地も札幌市内に比べて広いところが多いので、
ガーデニングや家庭菜園を楽しめる環境というのもうれしいです♪

番外編:人が優しい
恵庭の方、優しいです。。。フードDで買い物をして荷物を車へ…と移動していたショッピングカートが段差で倒れて、荷物が一面に転がった時、駐車場のあちこちから「大丈夫かー!」と人が集まってきて、みんなで荷物を拾ってくれたことが…;; (その上フードDの方、パックから道路に落ちた揚げ物を新品に交換してくれたのです…!!!感謝しても感謝しきれない…!)
車が雪道に埋まって押してもらったことが…;;
などなどとにかく困っている時には助けられることがあり、本当にうれしく思っています。

と、いうことでいかがだったでしょうか?
個人的なランキングですが、うなずけるところも多いはず。
恵庭市移住・定住支援サイト「ガーデンシティlife」
こちらの公式サイトにも詳しく記載がありますよ。

とはいえ「北海道は寒いんでしょ?!」という移住希望の方
そうそう!だからこそ、新築で移住の場合はビルダー選びがめちゃくちゃ重要になります。
私たちキクザワ
北海道の寒さにも全く負けない高気密高断熱で暖かく快適な家を設計施工していますのでっっっ
どうぞお気軽にご相談ください♪ (笑)


雑誌に掲載された施工事例はこちらからどうぞ!


東京から移住を体験したお客様のリアルな声を動画でご紹介中!

お問合せはこちらから
最後まで御覧いただきありがとうございました♪

北広島エスコンフィールド(ボールパーク)体験レポート!

2023年03月26日

こんにちは。
3月なのにもう雪がない!例年より早いですよねー。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
キクザワスタッフさくまです。

さてさて!
今日の話は北広島のボールパークのこと。
会社のある恵庭市からもすぐお隣に位置している北広島市……私さくま、実は北広島市民です!(他にも社内に2名北広島市民がおります)
建設中から日ごと出来上がっていくボールパークを眺め、
通りにファイターズ選手のタペストリーが飾られ…と、開業を今か今かと楽しみにしていました。

どさんこワイド朝にもエスコンフィールドを盛り上げようと北広島のお店がずらーーりっ

私たち行きつけの焼き鳥キッチン『あじと』のマスターもテレビに出てて!!嬉しくてシャッターを切ってしまいました~(笑)
マスター♪目立っててめっちゃ良かったですよ!!!
(↑常務に聞いたら、夕方の『奥さんお絵描きですよ!』にも出てたらしい、北広島、ファイターズと言えばあじとのマスターです!!)
北広島市全体で盛り上がっていますよ♪

エスコンフィールドと呼ぶかボールパークと呼ぶか正式名称はなんだろうかと悩んじゃうこともあるのですが(笑)
今日(3月26日)日曜日の「シューイチ!」でも全国放送されていて♪
わー、すごい!『まだ見ぬボールパーク』ということで、全国注目が集まっているみたいですよね!!
お客様の中でも早速足を運ばれた方も多いのではないでしょうか⁈

私もありがたい事にチケットをいただけて♪♪
22日水曜日、日ハムVSソフトバンクホークスとのオープン戦!!観戦に行ってきました~っっ!
家族で「ボールパークの中がどんな感じになってるんだろー行ってみたいね!」と、ワクワクしていたので、本当に嬉しかったんですー!!
(24日には、他のスタッフも職場仲間で観戦に行かせていただいたようです)

今日はまだこれから!という方のために新球場のレポートと、気づいたことをお伝えしますね。


エスコンフィールド。北広島高校横の丘の上にあります。

北広島市民とはいえ、
私の住んでいる町はボールパークから離れているので、どう行こうかちょっと悩みました。
調べてみたら
駐車場は事前に予約・購入が必要になるそうで。(↓どこで販売してるかわかりにくかったのでリンク貼ってみます(笑)↓)
Fチケ / 駐車券販売サイト
試合日を選択して、「空車あり〇」になっていれば購入できるよう
(なんかその後チケットに車台番号を登録する制度のようです。ハイテク~)
なんですが、やっぱり結構早い段階で売り切れるのでご予約、ご購入はお早めに!!

今回義理の両親も観戦に行けることになり、
ちょっとお父さんの脚が悪い事があって、自宅からバスではなく駅の裏の東口市営駐車場に車を止めて、駅からシャトルバスという方法にしてみました。
(身障者用の駐車場も完備されているのですが、やはり台数に制限があるようなので、やっぱり駐車場のご利用は早めにご購入が良いですね^^)

バス乗り場は北広島駅の西口に乗り場があります。
シャトルバスは大人200円 小学生以下100円 
現金かVISAタッチどちらかが選べるようです。(2才は無料だった^^)
バスに揺られて10分くらいで球場に到着します。
直線、バスで5分と球場のアクセスマップには書かれているんですが、
やっぱり試合のある日は道がこんだり、中心の交差点のところで混みあうので10分くらいは見ておくと安心かと^^

ちなみに
駅から歩く場合には、バス路線より駅から直接つながる歩行者・自転車用のエルフィンロードを通った方が近いかもしれません^^(こちらのルートは坂のアップダウンも少なめなのです!)エルフィンロードを歩くと、駅から19分。

バス路線の方の中央通り→ファイターズ通りも歩道がありますので歩けますが、一回下った後に上り坂が待っております。
小学生の時、エスコンフィールド近くの体育館(総合体育館)で剣道を習っていたので、週二回防具を担いでこの坂道を登っていましたが…
運動不足の今はどうだろう…(笑)。ただ、家族や友人と一緒だとそんな時間も楽しいのかなとも思いますし、
バスの待ち時間とか考えると、案外歩いてもあんまり変わらないような気もして
歩ける方は運動不足解消に歩いちゃった方が早いかもです(笑)!


平日なのにスゴイ人!

シャトルバスは「コカ・コーラゲート」に到着します。(中に巨大なコカ・コーラの飾りが見えますね)
当日券の販売所は、屋外のゲート入口向かって左手にあるチケット売り場から。

ちなみに、
チケットをお持ちの場合は席の交換も可能で、その場合の交換のチケット売り場は、ゲートを入った球場内の左側にあります。
交換の場合
内野席→外野席 の場合 +500円
外野席→内野席 の場合 +1500円

手数料が各100円
という料金システムらしいです。(日に寄るかもしれないので公式サイトでご確認くださいね)
今回はお母さんお父さんの内野席2席、足が悪くてちょっと遠くまで行きにくいということもあり、外野席に交換してもらって観戦しました。
施設内
現金は殆ど使えず、クレジットカードやキャッシュレス決済関係で支払いをします。
種類は、ペイペイだったり、楽天ペイだったり、色々と使えるみたいですね(WAONも使えました^^ ←あと、dポイントは使えなかったけど、d払いは出来るそうです(笑))

北海道ボールパークFビレッジ公式アプリ
公式アプリのFペイというものを先に登録しておくと、
球場内の支払いやチケットの管理も一元化できるので、こっちを入れちゃった方が早いかもしれません。お会計の時にポイントも付くそうです。

そうそう!
飲食物は基本、持ち込み不可なのでご注意くださいね。
・ビン、缶、ペットボトル
入り口前に手荷物検査場があって、回収されていきます…。(我が家もご多分に漏れず…)

ただ、↓
・お子様用の適度なお菓子
・アレルギーをお持ちの方用の飲食物
・のど飴
・マイボトル

この辺は持ち込みOKらしい^^ 次回以降の参考にしたいと思います^^

入ってみると、
わー!!ひろーい!!すごーーーい!!という感じで
私たちの観戦席は
外野席で、入り口と同じ高さのフロアでした。


屋根が高くて気持ちいい!


建設中、この外側のガラスがいつも見えてましたーっ。
(※そうそう…丘の上に見える形が、ちょっと某アニメの某使途ラミエルっぽいとオタクな私は勝手に思っていたんですけど…(笑)←)
地ビールが楽しめる芝のテラス席もあります。


こうしてみると球場って広いですよね~
テレビで見てるともっと近く感じちゃうけど、やっぱリアルは良い!!!走っている選手が良く見えましたっ!


大迫力の巨大スクリーン♪(たまに観戦風景を撮影されることが…(笑)
その時のみんなの反応も面白い)

この日、今川悠馬選手が新球場第一号のホームランを打ったのですが
私たちの座っている席から
キレイなアーチが見えました~!!!
その後の清宮選手、万波選手のホームランも、ばっちり見えました~!
(向こうのチームのブルペンも見えたのです!)
外野席は外野席の魅力があるなーって感じて

ちなみに常務もこの日試合に行っていたようで、
内野席の常務側から見た景色はこちら

こちらも迫力があってスゴイ!!!!
さすが内野席!選手に近くて熱気が感じられそうですよね!

球場内フロアごとに高さが違うこともありますが、どこに座っても楽しむことが出来そうです。

あ、ちなみに、私たちの座っている席からは、日ハムのベンチも見えました。
BigBossはどのあたりにいるのかしらーと探しましたが、小さすぎてちょっとわからなかったなぁ~(笑)
次回はちゃんと双眼鏡を持っていこうと思ってます。

新球場の注意として思ったことは、食事を買うのに結構並ぶことかな…。
こんな感じ。

長蛇の列…。(入り口からぐるーっとならんでました)

子どもが「ホットドックが食べたい!」と言ったので
HOTDOGFUNという、ニッポンハムグループオリジナルのソーセージ使用のホットドッグ専門店に行ってみたんですが
いや~待ったなぁ。30分くらい並んだかも。

同じお店内に食べるスープのお店とお肉専門店が入っていたのですが、そちらの方はそこまででもないみたい。(なんだけど、最後尾の切れ目がわかりにくいかもです)
ただ、大型テレビがお店の中にあるので、ディズニーの待ち時間みたいにワクワクしながら並ぶことができて、苦には感じなかったですよ。
大阪のたこ焼き食べたかったんだけど、お店が入っているのが内野席側…ということで、外野席側からはちょっと遠いエリアだったので

チビ連れではちょっと行きにくく、今回は諦めちゃいました。
次回はリベンジしたい!!

肝心のお味は、もちろんさすがの日本ハム!!なので、
ホットドックだけじゃなく何を食べても美味しかったのですが、
こういったご飯や飲み物を買う時間を考慮すると
球場に着く時間は早めがいいかもしれません^^

ちなみに

大谷選手、ダルビッシュ選手の背番号にちなんだtower11
サウナ席や温泉席があり、スイートルームも見えました♪
(一泊10万円らしいですね!)
今日テレビで中を初めて見たんですけど両選手のユニフォームも飾られているそうで
テラスでの野球観戦、これはまさにスイート^^ いつか泊まってみたいかも♪

試合はナイターで21時頃に終了、帰りのシャトルバスもやっぱり並びます。
待ち時間考えたら歩いちゃった方が早かったかな?ってあとからちょっと思いましたが、
待ち時間も含めて家族でいろんな話ができて楽しかったので結果オーライかなっ

30日からとうとう開幕戦!!ということで
30日にはオープンイベントでブルーインパルスも来ちゃうらしいですね^^
盛り上がる北広島から
いよいよ目が離せませ~ん!!

今日は地元ニュースということで、今話題のエスコンフィールドの話をお届けしてみました。
HOKKAIDO BALLPARK VILLAGE 公式サイト

2023年3月現在の情報です。詳細は各社公式サイトでご確認くださいね。
さくまでした♪

ameblo社員ブログを更新しました♪(子どもがテレビを壊した!編)

2023年03月24日

こんにちは。
暖かくなったと思ったら今日はぐっと冷え込みの激しい一日ですね。みなさん体調にお気をつけてお過ごしくださーいっ

さてさて
久々にameblo「晴れときどき、キクザワ」で掲載中のスタッフブログを更新しました。
アメブロ

今日のテーマは、
「子どもがテレビを壊した… 火災保険は万が一のお守り!」
ということで
我が家の先日の騒動について記載しています。(笑)

よければご覧くださいね。

社長の誕生日♪

2023年03月01日

こんにちは。
一気に暖かくなってきましたねーっ
この時期は
車はいくら洗っても汚くなっちゃいますけど(笑)、心躍る季節です♪

さてさてっ
今日3月1日は
社長のお誕生日ーーーー!!!!!ということで
なんと社長
御歳61歳になったとのことっ

私さくまは、中学生の時に社長にお会いしたのが一番最初で…
中学生の頃はあまり覚えてないのですが
その後高校、大学の時にOB会のお手伝いに行ってお話しさせてもらったのが記憶に残っていて
だからなんだか私の中では
40代の社長のまま時が止まっている気がしております。

社長は
忙しい毎日の中、少ない時間を活用して色々な趣味を持ってたり
多方面の仕事もこなしながら設計の仕事もしていたり
やっぱりとってもアグレッシブ!!

「61歳、ちょっと寂しくなってきた…」とコメントくれましたが、
いやいやいやいや!!!!
社長!まだまだ!!!
これからもアグレッシブでいてください♪

そんな社長へ昨日、
お客様からサプライズのバースデーケーキが届いたんです!!!

じゃじゃーーーん!!!!!!!!!
すごーーーーい!!!!すごくないですかー!!!!

私は子供の発熱で欠勤だったんですけれど
事務所のかなちゃんが私にも動画と写メを送ってくれたんですー♪

似顔絵がめっちゃ似てるっっっ!!!
会社のロゴまで入っているっっっ!!!!
(部長と社長の顔似てますけど、似顔絵はちゃんと社長ってわかるのがすごいですよね!ってかなちゃんからのメッセージもありました。
ホントホント。目元も口元もそのまんま社長です!!)

社長も本当に喜んでいました!
(似顔絵ケーキもらったら絶対に嬉しいですよね)
こんな素敵なサプライズをしてくれるお客様、、、
本当に素敵すぎる―っっっ!!

もう一回お見せしましょう!

やっぱり、
似てるーーーーーー!!!!!

ちなみにその後・・・

誰も社長の顔にナイフを入れることが出来ず、
社長がカットしてくれたようで^^ (笑)

記念にみんなで御相伴に預かりました^^
(私も常務経由でいただいちゃったー。クリームたっぷり、すごい美味しかった…♪
ありがとうございました!)

社長、
お誕生日本当におめでとうございます。
まだまだこれから!
いつまでも元気いっぱいでいてくださいね♪
素敵な一年になりますように。

ちょっと事務所内のプライベートなニュースでもありましたが
あんまりにもケーキが素敵なのでみなさんにもご紹介しちゃいました♪

最後までご覧いただきありがとうございました。

キクザワ事務所より、
さくまでしたー^^♪

amebloスタッフブログ DIYについての記事を更新しました

2023年01月16日

こんにちは。
amebloスタッフブログ 2023年一回目の記事を更新しました。

今回は
長年使っているトイレットペーパーホルダー
ボードアンカー(※石膏ボードの裏で広がる形の、下地が無い所に使用できるビス)ごと緩んでしまった時に 自分たちで対応できる簡単なDIYをご紹介しています。

アメブロ

よければご覧くださいね♪