こんにちは![]()
子どもの頃は「体育の日」と呼んでいた祝日ですが
いつのまにか「スポーツの日」になっていたことに昨日気づいたさくまです
(2020年からですって!)
さてさて!
今日はダイジェストでお届けしてきたモデルハウスの建築記録。
大分終盤に差し掛かってきました。
(今回と外構工事完了編で一旦このシリーズは終われそう!
中途半端にしてるシリーズ多い中で、完結するものは貴重(笑)!!)
今日は、専務 菊澤章太郎の手掛けた造作家具について、
専務のインタビューを行いましたので、ご紹介しますね![]()
![]()
設計のオリジナル造作家具と、そのこだわり
「住まいは、人が暮らすための場所。」
これは、私たちが日ごろ、大事にしている家づくりの想いの一つ。
見た目の華やかさよりも、
「日々の暮らしで本当に使いやすいか?」
を軸にしています。
モデルハウスの見学に行くと
実際の標準仕様ではないゴージャスな仕様となっている場合もあったりして…
モデルハウスなので、ある程度、
普通のお客さんだと冒険に近くて試せないことでも試しやすくはある!のですが、
それ以前に「暮らす」「住む」が大前提!!
“やりすぎないデザイン”で細部まで丁寧に設計されています![]()
「壁につけるソファー」って、アリかも!
リビングに置かれるソファーって、空間の中心になりますよね。
でも今回専務は、あえて壁にぴったりくっつけて「造り付ける」スタイルに挑戦!
回遊できるようにソファーを配置することも結構ありますが
「そもそもソファーの裏って通る?」
「壁につけた方が、空間がスッキリまとまるよね」
そんな気づきから生まれたのが、この造作ソファー。
これまでソファーを作らせていただくことはそれほど多くなかったのですが、
自社大工の工務店。実はこんな造作も可能なんです![]()
設置の工夫だけじゃなく、
座面のウレタンにもこだわって、何種類も試し座りした結果、
“一番硬い”タイプを採用しています。
✔ 沈み込みが少なく、立ち上がりやすい
✔ 横になってゴロゴロしても快適
まさに、「住む人目線」で仕上げられた一品です✨
標準仕様に「落とし込める」造作を
キクザワの造作家具は、見た目の美しさだけじゃなく、
標準仕様に落とし込めることも大切な条件です。
例えば、
既製の洗面台をばらして必要な部材を取り付けたり、
メラミン素材でコストを抑えながらも見た目も機能性も高く!!と心がけてみたり。
「いい素材を、無理なく、なによりも、永く使える形で」
これは、住まい手にとっても地球にとっても、嬉しい設計思想かなー、と思っています。
「このサイズで大丈夫?」に、モデルハウスで答える
最近では、SNSや雑誌の情報が多すぎて、
実際に「このサイズ感でいいのかな?」と迷ってしまう方も多いそう…。
使い手の身長はそれぞれでもあるので、
サイズに関してはなかなかイメージが湧きにくいと思います。
今回のモデルハウスは
160cm前後の女性や、170cm前後の男性 という基準のモジュールで家具を造作しています。
モデルハウスで実物を見てもらうことで、
「これなら暮らしやすいかも!」
「私の慎重だと、食器棚はもうちょっと高くしたいかも…」
という、体感を通じたカスタマイズの基準としていただけるようになっています^^
住まいは“既製品の中から選ぶ”ものではなく、
“自分たちの暮らしに合わせてつくる”もの。
そのことを、やさしく伝えてくれるような空間に仕上がったと思っています![]()
![]()
設備も暮らしにちょうどいいものを
造作家具に合わせて、選ばれている設備も見逃せません!
-
お風呂:クリナップ「ラクビア」
-
キッチン:クリナップ「セントロ」
-
トイレ:1階はTOTO、2階はLIXIL「サティス5」
-
乾燥機:人気の「乾太くん」デラックス(6kg)
どれも見た目・使い勝手・価格のバランスが良い、“リアルな暮らし”に寄り添う選択です。
クリナップさんのお風呂は、滑りにくい床材&浴槽で、どの年齢層の方にもご安心いただけます![]()

乾太くんの上部分は、配管スペースと収納を兼ねています。
オシャレに無駄なく使えるのも嬉しいポイント。
「見た目のオシャレ」だけじゃない、
本当に暮らしやすい住まいとは?
設計の打ち合わせ中、専務がよく話していたのは
「暮らしていく人の目線に立った時、どれだけ“無理がない”か」でした。
大胆なチャレンジも、見栄えの良さも、
全てはそこに住まう人の「ふだんの暮らし」がベース。
今回の造作ソファーはもちろん、洗面台、収納、キッチンの棚…
どれもが、静かに、ですが確かに、住む人にとって“ちょうどいい”を叶える設計となっていますよー!!
ぜひ公開された時には
現地に遊びに来て
ご体感いただけると嬉しいです![]()
/
プレオープン
10月25日(土)26日(日)
を予定してます
\
告知素材が完成したら、バーン!と行かせていただく予定
次回は、
図面でご紹介した外構の完成形を写真でご案内出来たら!と思っています
どうぞお楽しみに
今日も、
最後までご覧いただきありがとうございました
キクザワ さくまでした!





