とうとう5月となりましたね。(2025年も4か月がもう過ぎたなんて…)
ゴールデンウィークの気配でウキウキしているキクザワ事務所より
こんにちは、スタッフのさくまです
今日のブログも、前回に引き続き和光町に建設中の「キクザワ和光モデル(仮)」
第一回目:【建設中!】キクザワNEWモデルハウス恵庭市和光町 ①プランニング「必要十分」を叶えるコンパクトな住まい
前回の記事はこちらからどうぞ!(モデルハウス誕生に至る背景について書いています。)
今回は二階のプランについて、
背景をご紹介していこうかなと思います。
専務主導の下でスタートした今回のプロジェクトですが
2Fのプランは白幡結衣(ゆいちゃん)が担当しましたよー!
照明計画中!
左側の一階は専務の設計 右側の二階部分がゆいちゃんの設計
実は
一足早くモデルハウスの隣に完成したお客様邸についても同じくゆいちゃん設計物件で
こちらも103.35㎡(31坪)のコンパクトな一棟となっているのですが
窓の配置や間取りなど自由な発想で、私自身つい「すごーい!」「かわいい~!」と口に出してしまった魅力的な一棟。
セオリーでいくと、リビングのある一階には、大開口や大きな窓を持ってくることが多いのですが、
結衣ちゃんの設計物件はそういった既成概念にとらわれず、窓配置がとてもユニークなのです。
でも、暗いとは思わない!
このあたりのバランス感覚が見事だな~と感じます。
🍀 バランスを大切にした間取りの考え方
今回のプランは、専務が中心となってベースを考えて
「どんな空間で過ごしたいのか」「どんな暮らしをするのか」など、仮想のお施主様を思い描いて、
まずはざっくりとした階段や水回りといった“軸”になる部分を先に決定。
そこから全体のバランスを見て、他の空間を配置していきました。
今回のプランの特徴の一つでもある「二階リビング」
家族が自然と集まったり、ひとり時間も楽しめるような工夫がたっぷり詰まっています。
というのも二階リビングは
・住宅地であっても一階に比べて採光が取りやすく、明るい空間にできる
・道路からの視線が届きにくく、周囲の視線を気にならない、プライバシーに配慮した家づくりができる
・キッチン・ダイニング・リビングをひと続きにして、広々した空間にしやすい
こんな設計上のメリットがあります。
つまり
間取りの自由度も高くて、
「家族が自然と集まる場所」をデザインしやすい!!そんな間取りともいえるようです。
結衣ちゃんに、他にどんなことを考えてプランしたかを聞いてみました♪
🍀 広がりと心地よさを感じる空間づくり
「家族が自然とつながる」そんな空間を目指し、
キッチンに立つお母さんの目線の先に、リビングや子どもたちの気配が届くように。
天井の高さや抜け感にもこだわり、
ただ広いだけじゃない、“心がふっと軽くなるような”空間を意識しました。
リビングで特に注目していただきたいのが、造作のソファ。
壁面にぴったりとおさめることで、置き型では出せない一体感と、視線の抜けを実現しました。
間仕切りの一部を
少し角度をつけて配置したことで、空間にやさしい広がりも感じられるようになっています。
✏️家族の暮らしに寄り添う工夫たち
コンパクトな家、というコンセプトではありますが、収納は暮らしの上で必要になるスペース。
最小限の設計だからこそ、「使いやすさ」を徹底的に考えました。
必要な場所に、必要な分だけ。
無駄を省いたことで、暮らしに“ちょうどよさ”が生まれています。
🍀 スタディスペースは吹き抜けに面した場所に。
敢えてスタディスペースは、階段ホールに配置。
目線が壁に向かわないため、ふとしたときに空を見上げたり、
家族の気配を感じられる位置にすることで、気持ちの切り替えもしやすい場所になりました。
🍀 内装テーマは“ジャパンディ”
今回のモデルハウスでは、「ジャパンディ」をテーマにした内装にチャレンジしています。
…とは言っても、ガチガチに「ジャパンディスタイルを再現しよう!」というわけではなく…
イメージとして一番近いのがそのスタイルだった、というのが設計チームの意見。
もともと私たちキクザワの家づくりでは、
格子や木の素材感といった『和』の要素をよく取り入れてきました。
その延長線上に、
「北欧のナチュラルさと和の落ち着きが融合したスタイル」があり、
それが、今注目されている【ジャパンディ】というキーワードに結びついていったよう。
また、
機能性に重きを置いたり、コストを削減する事ばかりを追求すると無機質な空間となりがち、ですが、
「帰ってきたくなる空間」「心が豊かになる暮らし」は、それだけでは生まれませんよね。
だから
木のあたたかみや
手仕事を感じられる要素をちりばめて、
有機的で、ちょっと遊び心のある空間を目指した!!とのことです。
照明プランはまた今度詳しく書かせていただこうかな~ 結衣ちゃんのラフスケッチ、本当にワクワクしてきます。
照明計画とともに、外構についても
外構業者さんに就職をしたゆいちゃんのお友達とタッグを組んで計画中!とのことで、
“家の内と外”をトータルでデザインできる、ちょっと特別な家づくりになりそうです✨
今日の現場進捗 基礎工事
型枠が完了! このあと、布コンクリートの打設となりますよー
(基礎工事中 コンクリートは、ベース、布コン、土間コンと三回打つのですが
今回はその二回目の準備の工程です!)
またの更新を楽しみにしていてくださいね。
みなさま、素敵なゴールデンウィークをお過ごしください…♪