- HOME
- 邸別事例YOURSTORY
- 「時間をかけて出会った理想の土地。高断熱・高気密の性能を備えた、家族が安心して暮らせる住まい」
時間をかけて出会った理想の土地で高断熱・高気密の性能を備えた、安心して暮らせる住まいになりました
家づくりは、単なる建物を建てることではなく、“暮らし”を描き、育てていくこと。
I様ご家族は、2年の歳月をかけて土地と出会い、暮らしやすさと住宅性能の両立を目指して、一歩一歩丁寧に家づくりを進めてこられました。
子どもたちがのびのび過ごせる間取り、毎日の家事を支える動線、そして冬でもあたたかく快適な室内環境…。
家族みんなが帰ってきた瞬間にほっと感じられる理想の住まいが、こうしてかたちになりました。
今回は、I様邸を訪れ、ご家族が実現した“後悔のない家づくり”の物語をじっくり伺ってきました。
そのひとつひとつの選択と想いを、どうぞご覧ください。

<住宅概要>
家族構成 ご主人様(30代)
奥様 (30代)
お子さん 3人
施工場所 札幌市清田区
施工年月日 2024年4月~2024年8月
施工期間 約4か月
家族構成 ご主人様(30代)
奥様 (30代)
お子さん 3人
施工場所 札幌市清田区
施工年月日 2024年4月~2024年8月
施工期間 約4か月
「子どもたちが、のびのび暮らせる場所を求めてマイホームを考え始めました」

―どうして家を建てようと考えたのか教えていただいてもいいでしょうか?
ご主人「前住んでいたアパートは夫婦2人で住むには十分だったものの、子供が2人になり手狭に感じるようになって、キッチンが狭く、食洗機もなかったので、家事を効率的に行う上で不便を感じていたんですね。
置ける家具や家電の大きさにも制限があって、ドラム式の洗濯機を買いたかったのですが、脱衣所にドラム式が入らず購入を見送ったこともあったり…。
そのため、上の子が小学校に入学する頃には今のアパートでは狭すぎるだろう、引越しが必要になるだろうと考えていました。」
ーアパートで悩んでいたことは広さの他に何かありましたか?
奥様「広さや収納の事以外だと、音の問題と結露ですね。
結露がひどく、暖房をつけてもすぐに寒くなってしまう、といった、断熱性能の低さに悩まされていました。
あとは、子どもが『やりたい!』と言って買った子供用の太鼓があったのですが、賃貸なので大きな音を出すことは難しく、『演奏するのは夜の7時まで』と子どもに言い聞かせていました。特に、クレームを言われた、などの直接的なトラブルがあった訳ではないのですが、やはり迷惑をかけないように気は遣っていましたね。 そのほかには、朝は忙しいのでトイレは二つある方が便利だな、子ども達がのびのび遊べるような庭があったらいいな、子供部屋があったらいいな、と思ったり…。
そんなことが重なって、将来的なライフスタイルを考慮した結果、家を建てようか!と、2人目の子が誕生したあたりから徐々に検討し始めた、という流れでした」
ーやっぱり子供が生まれると、必要なものも増えますし、手狭に感じられるものですよね。お子さんの誕生によって、家族構成が変わったことが、ご新築のきっかけになったということですね。
土地探しには2年間!時間をかけて満足できる場所が見つかりました

ー 土地はすぐに見つかったのでしょうか?
奥様「不動産情報サイトを見て自分たちで情報収集を行い、住んでいた白石区の近くで1~2年ほど探していましたが、白石はマンションやアパート用の土地が多いという事もあって、なかなか良い土地が見つからなかったんですよね。そこで、少しエリアを広げて探してみることにしました。」
ご主人「数件見ていく中で、一件、気になって仮申し込みまで済ませ、契約するかどうかを保留にしてもらった土地がありました。
そこは、希望する場所に比較的近いところにあって、それなりの広さと手頃な値段で条件だけ見れば悪くなかったんですよね。
ただ、夫婦ともに、どこかピンと来ていなくて、担当の専務に相談してみたところ『悩んでいるならやめた方がいい』とアドバイスをもらったんです。
ー実は、その言葉がすごく意外だったんですね。」
ご主人「工務店やハウスメーカーはやっぱり土地が決まらないとその先の家の話が進まないので、『いや、この土地はもう80点だと思いますよ』と少し強引な形で進める方もいる中で、『ピンとこないならやめた方が良い』とハッキリ言ってくれたのは対照的だったんです。
自分たちでもどこか決めかねていたので、『あ、やっぱりやめておこう』、と後押ししてもらったという感じが強かったかもしれません。」
奥様「自分たちでもしっくりきていなかったので、『ゴミ捨て場が遠いんじゃないか』などといった細かい部分が気にかかってしまっていたんですよね。そういう中で専務から『やめた方が良い』と聞けたことで、『やっぱりそうだよね』と納得でき、それが信用にも繋がりました。
それで、白石区から少し範囲を広げて、と検討していたところ見つけたのがこの土地です。
価格的にも検討しやすく、実際に家族で訪れてみたところ、静かで周辺環境が非常に気に入りました。広さも十分で、周りに高い建物が無い分日当たりも良さそうでしたし、周りに商業施設が多くて買い物の利便性が良いところも気に入りました。
専務からも『いいですね』と言葉を聞けて安心し、ここに決めました。
時間はかかりましたが家族皆が気に入る土地が見つかって良かった、と、今振り返ってみても、焦って最初に迷った土地に決めなくてよかったなと思っています」
ただ、夫婦ともに、どこかピンと来ていなくて、担当の専務に相談してみたところ『悩んでいるならやめた方がいい』とアドバイスをもらったんです。
ー実は、その言葉がすごく意外だったんですね。」
ーと、いうと?
ご主人「工務店やハウスメーカーはやっぱり土地が決まらないとその先の家の話が進まないので、『いや、この土地はもう80点だと思いますよ』と少し強引な形で進める方もいる中で、『ピンとこないならやめた方が良い』とハッキリ言ってくれたのは対照的だったんです。
自分たちでもどこか決めかねていたので、『あ、やっぱりやめておこう』、と後押ししてもらったという感じが強かったかもしれません。」
ーなるほどです、無理に進めようとしなかったと。
奥様「自分たちでもしっくりきていなかったので、『ゴミ捨て場が遠いんじゃないか』などといった細かい部分が気にかかってしまっていたんですよね。そういう中で専務から『やめた方が良い』と聞けたことで、『やっぱりそうだよね』と納得でき、それが信用にも繋がりました。
それで、白石区から少し範囲を広げて、と検討していたところ見つけたのがこの土地です。
価格的にも検討しやすく、実際に家族で訪れてみたところ、静かで周辺環境が非常に気に入りました。広さも十分で、周りに高い建物が無い分日当たりも良さそうでしたし、周りに商業施設が多くて買い物の利便性が良いところも気に入りました。
専務からも『いいですね』と言葉を聞けて安心し、ここに決めました。
時間はかかりましたが家族皆が気に入る土地が見つかって良かった、と、今振り返ってみても、焦って最初に迷った土地に決めなくてよかったなと思っています」
ーそんな背景があったのですね。土地はご縁、ピンとくる土地がご家族にとって一番安心できますね
「性能面に評判のある会社を探し、こだわりを相談して暮らしやすく考えました」

ー順番が前後しますが、私達の会社との出会いから決めるまでのことを教えていただけますか?
ご主人「以前住んでいたアパートでは結露に悩まされていたので、新居ではこの問題を解消したいという思いがあり、当初から、断熱性や気密性といった住宅性能をしっかりと行っている会社にお願いしたいと考えていました。
高断熱高気密に関する情報を得るために、YouTubeを中心に勉強し、C値(※気密性能)とUA値(※断熱性能)両方しっかり開示している会社を探しました。
その中で、評判の良い住宅会社をまとめたビルダーのリストの中に『キクザワ』の名前を見つけ、興味を持ち、メールで問い合わせをさせてもらったのが最初のきっかけだったと思います」
ーYouTubeなどで家づくりについて勉強しながら、色々調べる中で私達を見つけていただいたんですね。
ご主人「送られてきた会社資料に手書きの手紙が添えられていたのも好感が持てましたし、会社を訪れた時に皆さんで歓迎してくれたのも印象的でした」
ーありがとうございます。
それから、プランを重ねていかれたのですね。プランではどんな点にこだわられたんでしょうか?
それから、プランを重ねていかれたのですね。プランではどんな点にこだわられたんでしょうか?
奥様「やっぱり共働きということがあるので、家事がしやすい動線にはこだわって間取りを考えました。
一番最初にいただいたプランも素敵だったんですけど、クローゼットが二階にあるプランだったので、やっぱり我が家の暮らし方としては『1階で家事が完結できる』っていうのがすごく大事だなと思って。
そのため、1階にクローゼットや収納をしっかり設けてもらえるように、何度かプランの調整をお願いしました。
洗濯物も、1階で干して、たたんで、そのまま収納、着替えまでできたら、家事の負担もぐっと減りますよね。」
ご主人「家事動線で言うと、リビングのすぐ横に、子どもが遊べるスペースをつくってもらったんです。
リビングが散らかりにくくなりますし、ちょっとした多目的な空間があるとすごく便利だと思ったんですよね。将来的には寝室として使うことも少し考えています。使い方の幅が広いのがありがたいです。」
ー来客時に客間としても利用できそうで良いですよね
奥様「あとは、やっぱり『日当たりの良い明るい家にしたい!』っていう思いがあって。リビングはできるだけ光がたっぷり入るように、吹き抜けを取り入れてもらったり、窓の位置にもこだわりました。
朝の陽ざしが差し込む中でシャワーできたら素敵だなぁっていう憧れもあって、そのあたりも相談し、叶えてもらいました。」
「良い面だけでなく悪い面も正直に話してくれるところが信用に繋がりました」

ープランを重ねて、私たちの会社を最終的に選んでくださったと思うのですが、決め手になったのはどのあたりだったんでしょうか?
ご主人「全館空調に興味があったんです。
元々暑さがちょっと苦手で、夏でも快適に過ごせる家にしたいという思いがありました。家づくりを考える中で、冷房設備をどうするかを考えたときに、普通は寝室にはエアコンをつけると思うんですが、子ども部屋もきっと暑くなるだろうな…と
そうなると、リビング、寝室、子ども部屋と、それぞれの部屋にエアコンが必要になって、外に置く室外機の数も増えてしまうな、と感じていて。
それなら、全館空調の家にすれば、一台で家中まかなえるため良いなと思ったんですね。
パネルヒーターも暖房としてはとても良いと思うんですが、部屋を広く使いたいという思いもあって、場所をとってしまうのが少し気になっていました。
そのため、全館空調の家づくりができる会社を探していたんです。
キクザワさんに初めて問い合わせたとき、『施工例はまだ多くはないけれど、全館空調の家も手がけていますよ』と聞いて、『ここならお願いできるかも』と思えたのが、大きな決め手のひとつでしたね。」
奥様「あとは専務が、自分の信念と知識を持って、表面的な情報だけでなく本質的な部分を理解して説明してくれる点に安心できたところも大きかったです。やり取りの中で、良い点だけでなく『こういうデメリットもありますよ』とデメリットも包み隠さず伝えてくれる。その対応に信用できると感じましたし、専門的な視点から、私たちにとって何がベストかを一緒に考えてくれるのが、心強かったです。
専務も同じくらいのお子さんが居る子育て世代ということもあったので、うちではこうしてみた、という実際の意見についても参考になりました。
やり取りを重ねる中で、こちらの思いにしっかり向き合ってくれて、どちらかの一方通行ではなく、一緒に家をつくっているんだな、と担当者と協力して家づくりしていくことを実感できました。」
ご主人「それと、もうひとつ我が家が大切にしていたのが『自社大工施工の工務店にお願いしたい!』という思いでした。 大手のハウスメーカーさんの場合、契約した会社と実際に建てる大工さんが別になることも多いと聞き、施工する人が毎回違うと、『一体誰に家を建ててもらっているんだろう?』と、不安になることもあると思ったんです。家の仕上がりが運次第になってしまいますよね。
その点、自社大工の工務店であれば、技術や会社の理念もきちんと共有されているだろうし、安心してお任せできると感じていました。」
それなら、全館空調の家にすれば、一台で家中まかなえるため良いなと思ったんですね。
パネルヒーターも暖房としてはとても良いと思うんですが、部屋を広く使いたいという思いもあって、場所をとってしまうのが少し気になっていました。
そのため、全館空調の家づくりができる会社を探していたんです。
キクザワさんに初めて問い合わせたとき、『施工例はまだ多くはないけれど、全館空調の家も手がけていますよ』と聞いて、『ここならお願いできるかも』と思えたのが、大きな決め手のひとつでしたね。」
ーありがとうございます。
確かに、見た目の面もありますし、エアコンも3台分を用意すると考えると本体代金、工事費用と金額的な負担も大きいですもんね。
確かに、見た目の面もありますし、エアコンも3台分を用意すると考えると本体代金、工事費用と金額的な負担も大きいですもんね。
奥様「あとは専務が、自分の信念と知識を持って、表面的な情報だけでなく本質的な部分を理解して説明してくれる点に安心できたところも大きかったです。やり取りの中で、良い点だけでなく『こういうデメリットもありますよ』とデメリットも包み隠さず伝えてくれる。その対応に信用できると感じましたし、専門的な視点から、私たちにとって何がベストかを一緒に考えてくれるのが、心強かったです。
専務も同じくらいのお子さんが居る子育て世代ということもあったので、うちではこうしてみた、という実際の意見についても参考になりました。
やり取りを重ねる中で、こちらの思いにしっかり向き合ってくれて、どちらかの一方通行ではなく、一緒に家をつくっているんだな、と担当者と協力して家づくりしていくことを実感できました。」
ー専門家としても、子育て中の同年代としても、アドバイスが参考になったという事だったのですね。
ご主人「それと、もうひとつ我が家が大切にしていたのが『自社大工施工の工務店にお願いしたい!』という思いでした。 大手のハウスメーカーさんの場合、契約した会社と実際に建てる大工さんが別になることも多いと聞き、施工する人が毎回違うと、『一体誰に家を建ててもらっているんだろう?』と、不安になることもあると思ったんです。家の仕上がりが運次第になってしまいますよね。
その点、自社大工の工務店であれば、技術や会社の理念もきちんと共有されているだろうし、安心してお任せできると感じていました。」
ー確かな住宅性能、全館空調を実現できること、そして担当者との信頼関係と、自社大工施工というところから、選んでくださったんですね。
まさに私たちが会社として大切にしている要素なので、I様にそこを汲んでいただけて嬉しいです。
まさに私たちが会社として大切にしている要素なので、I様にそこを汲んでいただけて嬉しいです。
「現場が進む中で、変更に対しても柔軟に対応してくださり、とてもありがたかったです」

ー工事が進んでいく中で、大工との思い出はありますか?
奥様「安心してお任せしていました。
階段下を利用して収納をつくってもらったんですが、階段なので高さ的に低く、現場を見に来た時に、私が気づかずに角に頭をぶつけてしまったんです。その様子を現場で見ていた大工さんが、手直しして下さっていて、次に現場にきた時には、角を取ってくれて丸くなめらかに加工してくれていまして。そういった心づかいがありがたかったです。」
ーそうだったんですね、階段下は一段低くなっているので案外死角になりますもんね。これでお子さんにとっても安心ですね。
奥様「あとは洗面所の化粧スペースなんですが、図面で確認して、『大丈夫です』と進めていたんですけれど、実際に現場に来て見てみたら、思っていたよりも狭くて、壁に肘がぶつかってしまいそうで、お化粧がしづらいかもしれない…という事があったんですよね。
内心、もう完成していたのでどうしようと思い、言うかどうか結構迷ったんですが、正直に、『…すみません、ココちょっと狭いかもしれないです』と話してみたところ、専務の方で『大丈夫ですよ、直せますよ』と引き受けてくれて。
後日、棟梁の京冶さんにも、すみません、と声をかけさせてもらったんですが、『全然、大丈夫ですよ。現場に入っている時に相談してもらえてよかったです、直せるので大丈夫ですよ』と快く言ってもらえて、とてもありがたかったです。
毎日使う空間なので、スペースを広げてもらって良かったなと、いつも感じています」
奥様「スタッフの白幡さんと一緒に行ったクロス選びも楽しかったですね。何時間もかけながら、楽しく話が出来たのが印象的で、カタログを少し早めに見てみたいですと話していたら、急いでクリスマスの日に持ってきてくださって。
シンプルな色合いのクロスを選びましたが全体にとても気に入っていて、優しいトーンで空間に落ち着きが出るし、家具や小物との相性も良くて、全体的に私たちらしいインテリアになったと感じています。
カーテンも、カーテンラボさんにアドバイスをもらいながら選んだのですが、それがとても良くて。
朝の光がやさしく入ってきて、気持ちいいんです。しかも洗える素材なので、子育て中の今のわたしたちにはぴったりです」
奥様「そうそう!私のお気に入りでちょっとした遊び心なんですが、インテリアにキツネのモチーフを取り入れたんです。私が好きなデザインで、どこかあたたかみがあって。見つけたとき『これだ!』と思って取り入れたんですが、それが空間のアクセントになっていて、とても気に入っています。こっそり、トイレの収納の中にも使わせてもらいました。
全体的に、シンプルな中にも少し可愛らしい要素が欲しいなと思ってインテリアを選んでいったんですが、どれもお気に入りになっています。」
内心、もう完成していたのでどうしようと思い、言うかどうか結構迷ったんですが、正直に、『…すみません、ココちょっと狭いかもしれないです』と話してみたところ、専務の方で『大丈夫ですよ、直せますよ』と引き受けてくれて。
後日、棟梁の京冶さんにも、すみません、と声をかけさせてもらったんですが、『全然、大丈夫ですよ。現場に入っている時に相談してもらえてよかったです、直せるので大丈夫ですよ』と快く言ってもらえて、とてもありがたかったです。
毎日使う空間なので、スペースを広げてもらって良かったなと、いつも感じています」
ー図面で見るのと、実際とは初めてでわからない、というこよはよくわかります。完成後の仕上がり、とっても素敵です^^
その他現場で思い出に残っていることはありますか?
その他現場で思い出に残っていることはありますか?
奥様「スタッフの白幡さんと一緒に行ったクロス選びも楽しかったですね。何時間もかけながら、楽しく話が出来たのが印象的で、カタログを少し早めに見てみたいですと話していたら、急いでクリスマスの日に持ってきてくださって。
シンプルな色合いのクロスを選びましたが全体にとても気に入っていて、優しいトーンで空間に落ち着きが出るし、家具や小物との相性も良くて、全体的に私たちらしいインテリアになったと感じています。
カーテンも、カーテンラボさんにアドバイスをもらいながら選んだのですが、それがとても良くて。
朝の光がやさしく入ってきて、気持ちいいんです。しかも洗える素材なので、子育て中の今のわたしたちにはぴったりです」
ーインテリアを選んでいく作業は、とても楽しい作業ですし、完全注文住宅ならではの家づくりの醍醐味ですよね。
I様のおうちは、物入れのクロスも可愛らしいなと思っていました!
I様のおうちは、物入れのクロスも可愛らしいなと思っていました!
奥様「そうそう!私のお気に入りでちょっとした遊び心なんですが、インテリアにキツネのモチーフを取り入れたんです。私が好きなデザインで、どこかあたたかみがあって。見つけたとき『これだ!』と思って取り入れたんですが、それが空間のアクセントになっていて、とても気に入っています。こっそり、トイレの収納の中にも使わせてもらいました。
全体的に、シンプルな中にも少し可愛らしい要素が欲しいなと思ってインテリアを選んでいったんですが、どれもお気に入りになっています。」
ーふとした瞬間に、自分の選んだお気に入りが目に入ると、嬉しくなっちゃいますよね、センス良く上品でとっても素敵です。
「空が見えるかどうかは、室内の広さを感じる上で重要なポイントだと実感しました」

ー家の中のお気に入りポイントを教えていただけますか?
ご主人「そうですね、一番はやっぱりリビングルームです。広く明るく、すごく気持ちがいい空間なんですよ。
吹き抜けがあるおかげで、視線が抜けるというか、空間が縦にも広がるので、実際の広さ以上に開放感があるように感じます。
そういう意味でも、土地の方角を気にするより、窓配置を工夫するなどして明るい空が見えるかどうかが重要なんだなと実感しました。
家に帰ってきてリビングに入ると、ふっと肩の力が抜けて、自然とリラックスできますね。」
ーなるほど、視線の方向を意識すると広さを感じられると。
ご主人「ガス台の正面の壁もちょっとしたこだわりで、あえて透明なガラスにしたんです。普通なら壁になる事も多いんですが、そこをガラスにすることで空間が仕切られすぎず、視線が抜けるので圧迫感がないため、結果として、すっきりした印象になって満足しています。
あともう一つ、リビングの照明。これもこだわりポイントですね。シーンに合わせて明るさや色温度を調整できるので、夜はあたたかい光にして間接照明のように落ち着いた雰囲気を楽しんだり、朝はパッと明るくして活動モードにしたりと、使い分けています。
照明でこんなにも空間の印象が変わるんだなと、住んでみて実感しました。」
ー奥さまのお気に入りポイントも、ぜひ教えてください。
奥様「私はまず、キッチンですね。吊り戸棚をなくしたことでスッキリした印象になったのが嬉しいです。見た目がいいだけじゃなくて、調理中にリビング全体が見渡せるので、子どもたちの様子も自然と目に入るし、家族と会話しながら料理できるのがいいなと思っています。空間全体がつながっている感じがして、とても心地よいです。
間取りについても、やはりプランの時にこだわって1階に服を収納できるスペースをつくってもらったおかげで、洗濯の流れがとても楽になりました。洗って、干して、しまう…がスムーズで、毎日の家事ストレスがかなり軽減されました。
それに、玄関近くの収納も広くとったので、靴だけじゃなく、外遊びの道具や買い物袋などもひとまとめにできて、すっきり片付いていて使いやすいです。」
ー全館空調の実際の住み心地や使い勝手はどうでしょうか?今はちょうど1月ですが、どのように設定されているんですか?
ご主人「実は最初の頃はちょっと苦戦して、タイマーでオンオフをこまめに設定してみたり、温度をちょっと高めにして、短時間だけ動かしてみる方法だとどうだろうと、いろいろ試してたんですけど…。結局、一気に高温にすると負荷がかかりブレーカーが落ちてしまうということがあり、逆に不便な思いをすることもありました。 そこで最近は、室温20℃に設定してずっと運転しっぱなしにしています。むしろその方が電力も安定してるし、無駄にスイッチを入れたり切ったりするよりも快適で。結果的に電気代もそこまで変わらないし、なにより家の中が常にあたたかいです。」
奥様「あと、どの部屋も温度があんまり変わらないっていうのも嬉しくて。子どもを2階に寝かせたときも“寒くないかな?”って心配がなかったり、暮らしやすいなと思います。一応、厳寒期に備えて熱源がガスのパネルヒーターも併用できるようにしていただいたのですが、今はたま〜に付けるくらいで、ほとんど必要ないですね。
太陽光発電設備もあるため、晴れている日など発電量はどれくらいかをモニターで確認しながら家族で楽しんでいます」
あたたかく快適。帰ってきた瞬間、ホッとできる家になりました

ーその他暮らしてみての感想はありますか?
ご主人「やはり、毎日過ごしていると、家が常に暖かくて、本当に快適だなと実感します。特に寒い時期になると、その差をより感じますね。以前住んでいたアパートで悩んでいた冬場の寒さや結露についても解決され、今の家ではそういった悩みがまったくなくなりました。家に帰ってきて玄関を開けた瞬間に、あたたかさに包まれる感じがして、自然とほっとします。」
奥様「今は子どもたちがまだ小さいので、広めの子ども部屋で一緒に遊べるようにしたいと思っていました。実際、ボール遊びができるくらいの広さがあるので、のびのび使えています。
将来的には仕切って、2つの個室にできるように設計してもらったので、その点も安心でき、大きな一部屋を作ることに踏み切れました。
あと、1階にいても吹き抜けから子ども部屋の様子がなんとなくわかるんです。
今の生活スタイルにぴったりで、『あ、遊んでるな~』『静かになったな…』とか…(笑)、気配がわかるのもありがたいですね。
そして庭ができたことで、家の中だけでなく外でも自由に遊べるようになりました。家の中も広く、子どもたちがのびのび走り回って遊んでいる姿を見ると、よかったなぁと、しみじみ思いますね。
休日には、お友達が遊びに来てくれたり、いとこたちと一緒に遊んだりすることも増えて、家の中に笑い声が響く時間が増えました。
にぎやかで、あたたかくて、家族皆の居場所になっているなと感じます。
これから先も、この家で家族や大切な人たちと一緒に、たくさんの思い出を重ねていけたらいいなと思っています。」
将来的には仕切って、2つの個室にできるように設計してもらったので、その点も安心でき、大きな一部屋を作ることに踏み切れました。
あと、1階にいても吹き抜けから子ども部屋の様子がなんとなくわかるんです。
今の生活スタイルにぴったりで、『あ、遊んでるな~』『静かになったな…』とか…(笑)、気配がわかるのもありがたいですね。
そして庭ができたことで、家の中だけでなく外でも自由に遊べるようになりました。家の中も広く、子どもたちがのびのび走り回って遊んでいる姿を見ると、よかったなぁと、しみじみ思いますね。
休日には、お友達が遊びに来てくれたり、いとこたちと一緒に遊んだりすることも増えて、家の中に笑い声が響く時間が増えました。
にぎやかで、あたたかくて、家族皆の居場所になっているなと感じます。
これから先も、この家で家族や大切な人たちと一緒に、たくさんの思い出を重ねていけたらいいなと思っています。」
ー素敵なお話をたくさん聞かせていただき、本当にありがとうございました。
あたたかな空間で、ご家族が楽しそうに過ごされている様子がとても印象的でした。
これからもこのおうちで、笑顔あふれる毎日が続きますように…^^
I様邸のおうちは、トップページのスライドショーよりご覧いただけます。ご家族の想いのこもった一棟を、ぜひご覧くださいね。
あたたかな空間で、ご家族が楽しそうに過ごされている様子がとても印象的でした。
これからもこのおうちで、笑顔あふれる毎日が続きますように…^^
I様邸のおうちは、トップページのスライドショーよりご覧いただけます。ご家族の想いのこもった一棟を、ぜひご覧くださいね。
message from Kikuzawa

専務 菊澤章太郎より「I様は土地探しに苦戦されていましたが、納得のいく土地が見つかるまで焦ら ずに我慢してくださいました。
結果としてとても良い土地に巡り合い、素敵な住まいを創りあげることがで きました。
土地探しや住まいのお打ち合わせでは、ご相談に対して私自身の正直な感覚 で、『良いと思うこと』『懸念されること』を伝えさせていただきました。 時にはご要望に対して否定的なお話もさせていただくこともあったかと思い ますが、私の考えを受け止めてくださり、信じてくださったことが本当に嬉 しかったです。
I様ご家族の暮らしを共に創り上げられたことを大変嬉しく思っております!」
結果としてとても良い土地に巡り合い、素敵な住まいを創りあげることがで きました。
土地探しや住まいのお打ち合わせでは、ご相談に対して私自身の正直な感覚 で、『良いと思うこと』『懸念されること』を伝えさせていただきました。 時にはご要望に対して否定的なお話もさせていただくこともあったかと思い ますが、私の考えを受け止めてくださり、信じてくださったことが本当に嬉 しかったです。
I様ご家族の暮らしを共に創り上げられたことを大変嬉しく思っております!」
棟梁 梶田京冶より
「全館空調の施工に関わり、思い出に残る一棟です。
普段は第三種換気が多いため、今回久々に第一種換気設備に対応し、ダクトの径の太さの兼ね合いがあって、換気経路をどう確保するか現場で専務と一緒に何度も相談しながら進めました。正直、頭を悩ませる場面も多かったですが(笑)、その分とてもやりがいのある現場でした。
工事中、階段で頭をぶつけてしまったときは、本当に驚きましたが、今では安全にお使いいただけていると聞いて、ほっとしています。Iさんのご協力もあってスムーズに進んだ部分も多く、無事にお引き渡しできて良かったです!
新しいお住まいで、暖かく過ごせていますか?家族みなさんで、家でたくさんの笑って、楽しく過ごしてもらえたら嬉しいです。これからも何かあれば、遠慮なく声をかけてくださいね。」
大工 大山文也より「僕自身は第一種換気の施工をはじめてやらせていただいたので、とても勉強になりました。
現場によく足を運んでいただきありがとうございました。
お子さんたちがクレーンでの建て方の作業を見て楽しそうにしていたのが思い出に残っています。ボードや床を貼る作業は、出来る限り丁寧に頑張りました。
またメンテナンスがあれば、いつでも行きます!
今後ともよろしくお願いします!」
「全館空調の施工に関わり、思い出に残る一棟です。
普段は第三種換気が多いため、今回久々に第一種換気設備に対応し、ダクトの径の太さの兼ね合いがあって、換気経路をどう確保するか現場で専務と一緒に何度も相談しながら進めました。正直、頭を悩ませる場面も多かったですが(笑)、その分とてもやりがいのある現場でした。
工事中、階段で頭をぶつけてしまったときは、本当に驚きましたが、今では安全にお使いいただけていると聞いて、ほっとしています。Iさんのご協力もあってスムーズに進んだ部分も多く、無事にお引き渡しできて良かったです!
新しいお住まいで、暖かく過ごせていますか?家族みなさんで、家でたくさんの笑って、楽しく過ごしてもらえたら嬉しいです。これからも何かあれば、遠慮なく声をかけてくださいね。」
大工 大山文也より「僕自身は第一種換気の施工をはじめてやらせていただいたので、とても勉強になりました。
現場によく足を運んでいただきありがとうございました。
お子さんたちがクレーンでの建て方の作業を見て楽しそうにしていたのが思い出に残っています。ボードや床を貼る作業は、出来る限り丁寧に頑張りました。
またメンテナンスがあれば、いつでも行きます!
今後ともよろしくお願いします!」